今年もようやくゴルフのシーズンが始まりましたね〜⛳️🎵
さて皆さんはラウンドに絶対に欠かせない持ち物なんかありますか?
私のゴルフ歴15年くらいですが、ほとんどがニュージーランドで住んでいた頃のゴルフになりまして、日本でのゴルフ歴は短いです。
日本でのゴルフはプレースタイルも少し違う分、持ち物なども変わってきます。
この記事では私が思う日本でのラウンドの際に必須アイテムをいくつか紹介いたします。
特にラウンド初心者の方々に参考になれたら幸いです✨
日焼け防止用品☀️

ニュージーランドの日はとても強烈でサンクリームは必ずしっかり塗ってからラウンドをしました。
日本とは違ってこのように👇自分でカートを引っ張ってプレーするのが一般的です。
手引きカートには傘のホルダーも付いてたりするので日焼けからある程度守ることができます。

カートを利用してラウンドするということで日焼け対策にはあまくなりがちですが、実際には乗らない時間の方が長かったりします。
帽子、サングラス、サンクリーム、UV アームカバーなど日焼け対策はしっかりしましょう☀️。
飲み物、エネルギー食品
飲み物を持参するのは当たり前かもですが、夏の日なんかはあっという間に無くなっちゃうので3本ほど準備した方がいいでしょう。
夏のように暑かったある春の日に飲み物を1本しか持たず、コース内の自販で買おうとしたらお茶が300円でぴっくりした記憶があります😱
仕方なく購入しましたが、次回から飲み物はしっかりクーラーバックに入れて余分に持っていくようにしています。
あとはプレー中につまめる簡単なスナック系の食べ物も用意しましょう。
バナナなど食べやすい食品がおすすめです。
カロリーメイトは口がバサバサになって水分を全部持って行かれるので自分にはあんまりでした😅
距離計
カートに付いてる液晶画面から大体の距離はわかりますが、基本止まった場所からの距離で限界があります。
それから他のプレーヤーも利用されるので自分専用の距離計があると便利です。
距離計もいろんなタイプの物がありますが、大きくはレーザー距離計、GPS端末機(腕時計)、スマホのアプリなどがあります。
個人的にはGolfshotというスマホアプリをニュージーランドで長い間使用しました。
無料のアプリでストレスなく距離がわかるので使いやすいですが、日本のコースの最新の情報はあんまり入ってないようで日本のユーザーにはあんまりおすすめできません😅
日本のゴルフ場専用のアプリもいくつかあるようですが、個人的に使ったことがないのでお試ししてみても良いと思います!
ただしスマホのアプリはGPSを使用するのでバッテリーの減りが早くなります。
そういったわけで前から気になっていたレーザー距離計を最近手に入れました。

レーザー距離計の性能にもよりますが、優れたものはターゲットまでの高低差も計算に入れた距離が計れるのでより正確な縦距離をわかります。
スコア80台くらいで回れるようになると縦の距離が実に大事になるのでもうレーザー距離計なしでは不安になります😅
レーザー距離計はブッシュネル (Bushnell) が有名のようですが、結構な値段しますので始めて購入される方にはお手頃な値段で高低差も計れる
TecTecTec MINI (https://amzn.to/3F5Vr0) という商品なんかもいいと思います。
小型で必要な機能もあって16000円くらいなのでコスパが良いと評判の商品です。
自分でも今のところ満足して使っています。
ただ機種によっては計りに少々時間がかかったりするので、それが合わない方にはゴルフ用のGPS腕時計なんかも良い選択肢かと思います。
ゴルフ用の腕時計はGARMINのゴルフナビ (https://amzn.to/3s7mTFw) などが人気なのでこちらも検討してみてはいかがでしょうか。
すぐに距離がわかるゴルフ用の腕時計やGPS端末機はおそらくドタバタプレーなりがちの初心者の方にもおすすめです。
小物入れ
バックは基本キャディバック、シューズケース、着替えバック、この三つになります。
しかし最近はラウンド中にいちいちキャディバックから物を出すのが面倒で、小さいトートバックをカートに持ち込むようにしています。
これが思った以上に便利で、もうこれからはラウンド中によく使う小物はこのようなバックに入れて使用したいと思っています。
それからボール、ティー、距離計などを入れられるウェストポーチもおすすめします。
距離計の付属品としてベルトループ付きのケースもありますが、ベルトを完全に外さないと付けられないのでちょっと使い勝手が悪いんですよね。
ですのでウェストポーチなどはベルトをしてからも付着できるタイプの物を選ぶと間違いないと思います!

余分のボール
ボールをひとつも無くさない日もあれば、ショットの調子が悪い時は結構な数のボールを無くす日もあるかと思います。
なので念のためにいつも十分な数のボールを用意した方が確実です。
個人的にはタイトリストのPro V1が大好きですが、値段が高いので、いつもロストボールを中古で購入して使っています。
しかしロストボールは水にも長い間入った可能性もある物なので飛距離に少し影響があるとされています。
その点が前から少し気になり始めて、最近は新品のボールを使うように心かけているところです。

そこで目に留まったのがAmazonベストセラーのHONMAのD1、A1とCallawayのWarbirdの12個入りボールです。
どちらも打感と飛距離のバランスと値段もお手頃で人気のようです。
個人的にはキャラウェイの商品が好きなので、今回はCallawayのWarbird (https://amzn.to/3w06uUG) を購入して見ました。

以上、私が日本で何回かラウンドをした上で、絶対欠かせない物やあったら便利だったアイテムをいくつか紹介しました。
Kumara Roadでは個人的に使用してみてよかった商品のみを紹介していますのでぜひAmazonの商品リンクよりご検討ください!
コメントを残す