ニュージーランドでは週3くらいのペースでやっていたゴルフ。
日本に来てからはゴルフのことはほとんど忘れて生活していましたが、最近は運動不足を少しでも解消したい思いちょこちょこ練習場に足を運んでいます。
つい2週間くらい前に3年ぶりにラウンディングに行って来ました。
100をやっと切ったくらいのゴルフだったけど久しぶりに楽しかったです!
私のゴルフ暦は10年くらいですが、そのほとんどがニュージーランドでのゴルフだったので、ラウンディングのハーフを挟んでレストランで食事をするという日本のスタイルにはまだ慣れないんですよね 😅

ニュージーランドでは大体サンドイッチなんかを持ち込んでラウンディング中の暇を見てバクバクと食べて進む感じです。(笑)
日本のご飯は美味しいしこういったシステムは嬉しいけど、どっちかというとハーフを終えてあんまり長い休憩を挟まずにラウンディングができるスタイルの方が流れに影響が少ないので個人的には好きかなぁ。。
とりあえず久々のゴルフは楽しかったですし意外といっぱい歩けていい運動でした。
カートを乗ってもゴルフでも1万5千歩以上を歩いたという事実には少しびっくり!

私のゴルフ話はこの辺でさておき、今回は子供たちにもゴルフに興味を持ってもらうように最近私が思って行動していることをいくつか紹介したいと思います。
ちなみにニュージーランドで息子の方は6歳ごろにゴルフを少しやっていましたが、その当時はあんまりはまらなかったです。。

今回は娘もクラブを振れるくらいに大きくなりましたし、息子にも改めてゴルフの楽しさを伝えられたらいいなと思っています!
ゴルフの面白さを伝える
息子が近所のゴルフ場でレッスンに通った時の話を少しさせてください。
その時の先生はいろんな道具を使って子供たちにゴルフを遊びのような感覚で教えることに力を入れてました。
もうちょっとスイングを教えて欲しいなと正直思うこともありましたが、今ふりかえて見ると先生のやり方は間違ってなかったと思っています。
自分の場合周りの影響なんかを受けて自然にゴルフにはまったケースですが、子供にも自然にはまるような機会を与えてあげないと続かないのも当たり前ですね。

レッスンの前半の大体こういった遊びのような内容で最後の20分くらいは好きにボールを打たせて終わる感じでした。
先生はあんまり細かい姿勢やスイングのことより気持ちよくボールを打つことを大事にしていました。

そもそも私自身がゴルフにはまったきっかけはボールが綺麗に当たった時の感触がたまらなかったからです。それにゆったりとした自然の中で自分のペースで楽しめるのも魅力でした。
皆さんもこのようにそれぞれゴルフにはまったきっかけがあったはずです。
私が思うに、この先生は子供にむりやりスイングを教えるのではなくゴルフにはまるきっかけの場を作ることに最も力を入れていたんだと今はわかるような気がします。
スイングの形ばかりを気にして子供に色々言っていた自分のことを今は恥ずかしく思っています😓

今はニュージーランドのような優れたゴルフ環境からもう離ればなれになりましたが、今の環境でできることをやっていきたいと思っています💪
2022年になってもコロナ禍はしばらく続きそうですし、そのせいで子供の学び事も行きづらい状況が続いていますので外で楽しめて比較的に人との接触が少ないゴルフはいいんじゃないでしょうか。
この前は娘をいつもの打ちっぱなしに連れて行きましてできる限り自由に打たしてもらいました。
アイアンよりもドライバーの方が振って楽しいみたいでそれも好きなようにさせました😅
うまく当たったショットは少なかたですが、よりいいショットを目指して夢中になっていました。
これからも気持ちよく好きに振れるようにさせてあげたいと思っています!
それからつい最近はおうちでもパターで遊べるようにこのようなパター練習道具を手に入れました。
購入先のリンクはこちらになります。https://amzn.to/3KTvK5w
4千円ちょっとでレビューも一番良かった商品です。実際に使ってみて特に不満はなく期待通りで満足しています。

長さは2.5Mと3Mで2種類ありましたが、3Mはちょっと長そうだったので2.5Mにしました。
個人的に2.5Mの方で正解でした。十分長いです。
子供達もこれでパターの使い方が自然にわかるようになるかと思います。
細かいスイングのことはまだ早い
しばらくボールを当てることに慣れるまでは練習場で好きに振らせてもらう予定です。
実はこのように考え方が変わったのは下の動画の影響もありました。
英語の動画ですが、特に難しい内容ではないです。
ようは、まず子供に正しくボールが当たる時の感触を覚えてもらうと勝手にその動きが自分でもできるように少しづつなるという話です。
いつかはスイングの細かいことや姿勢について語り出し始めると思いますが、このように正しい動きを一緒にボールを打ちながら体で覚えてもらってそのあとは好きにさせたいと思います。
ゴルフ仲間ができる環境を作ってあげる
ゴルフ暦は一応10年以上ありましてある程度は自分の子に教えられると思いますが、いつかはちゃんと先生を見つけてあげたいと思っています。
個人レッスンもいいですが、グループでゴルフ仲間もできる環境が理想かと思います。
周りで自分と同じ歳で上手い子がいると本人たちにもいい刺激になりそうですが、近所にはゴルフをやっている子供がいないので子供たちの生活の中でゴルフが話題になることはないんですよね。
ゴルフが生活の一部になっている子供たちが周りにたくさんいるだけでやっぱり全然違うと思いますね。
これからはこういった環境でちゃんとやりたいと本人たちが思えるように頑張っていきます!
コメントを残す